|
葛(クズ)の葉が茂っています。よく見ると、葉がくったりと寝ているようです。
葛の葉は3枚で1セット。クローバーやオジギソウと同じく、複数枚の葉が集まって1枚なんだそうです。
手の指で筒型を作り葉を載せ、もう片方の手のひらでうまい具合に葉を打つと、ポン!と音がなります。意外と子供さんも上手に音を出していました。 |
|
|
木の中をよ〜く探すと、実は葉の陰にいろいろな虫たちが隠れています。
これは、マツムシ。
赤い光に見えるのは懐中電灯の明かりですが、虫たちが驚かないように、赤いセロファンを巻きつけているためです。 |
|
|
この美しい花は、カラスウリの花です。
夏の夜に咲くため、昼間は気付かれないことが多いです。
特徴的なのは香り。クチナシの花と同じタイプの香りがします。
共に同じタイプの蛾に集まってもらうため、そして確実にカラスウリの花に受粉させるためだそうです。
競争率の低い「夜」を選んで開花するということも、”植物の知恵”ですね。 |
|