|
イベントチラシの裏面
生きた本の面々が記載されています。 |
|
|
同じ生きている図書館の活動をしている
駒澤大学の坪井ゼミナールの坪井先生とゼミ生さんもイベントに参加してくださいました。
写真は、休憩タイムでのアピール
|
|
|
高次脳機能障害の生きた本と
対話する
明治大学の学生さん
|
|
|
受付の様子。
ここで、借りたい生きた本を
ここで予約をします。
1人の生きた本の人に対して
最大3人まで借りれます |
|
|
ロリータファッションの
生きた本(右の女性)
と談笑する読者。
会場が沢山の学生さんが読者で来ていただきました |
|
|
駒澤大学のゼミ生で
編集&出版をした
生きている図書館
ヒューマンライブラリーの書籍販売 |
|
|
3人までの予約で
貸出しが出来ない
読者のために
貸出し人数制限のない
ミニ講演を用意しました。
写真中央にいるのが
百姓の生きた本
|
|
|
韓国からやって来た2人青年の
生きた本
2人で一つの生きた本という
少し特色のある生きた本でした |
|
|
|
中央の黒い服の女性が
フリージャーナリストの
生きた本
ワイルドな内容のお話でした! |
|
|
セクシャルマイノリティの
生きた本のミニ講演
女性に大人気でした♪ |
|
|