◆振り返り
≪参加者の声≫
・演習が自分の鏡になった。
・ロールプレイで自分が陥り
やすいケアマネ像を発見。
利用者役を通し相手の気持ち
の引き出し方の大切さを学ん
だ。
・悪いケアマネ役を演じたこと
で課題が見え勉強になった。
・質問の仕方によっては相手の
反応や答えを狭めてしまうこ
とに気づいた。
・「意図的にコミュニケーシィンをとらな
ければ原則は守られない」と
いうことを意識していきたい。
・自分の考えや思いを意識化し
て発信することの大切さを伝え
ていきたい。
等々 |
|
◆「バイスティックの7原則」という、対人援助職には必須の法則を勉強し直すことで、根拠のあるコミュニケーションスキルが学べたと思います。
ロールプレイでは、発表者の中に、自分の姿を見て、反省したり、考えさせられたり。
悪いケアマネ役の態度から,
逆に、相手のことを思いやる
気持ちが自然と芽生えたのではないでしょうか?
|
|
◆10月勉強会
・日時:10月13日(土)
9:30〜12:00
・場所:浦和コミュニティ
センター10F
第10集会室
・テーマ
「精神科病院との連携」
〜ケアマネの立場で入退院・地域での生活を支援する〜
精神科病院のSWさんが事例を通してお話ししてくださいます。 |
|