◆振り返り
≪参加者の声≫
・法改正の目的が何だったのかを確認。自分が利用者になったらどういうケアマネを選ぶのか考えた。
・法改正に振り回されずに地域資源の見直しをしたい。
・法改正を味方にしたいと思う。
・ケアマネとして今回の改正に危機感を感じた。
・デイの管理者をしているが,事業所にもケアマネによる情報提供が必要だと思った。
|
|
・アセスメントという基本が大事ということを再確認。
・医療や政治の事も大事という事に気付いた。
・ケアマネというプロフェッショナルとして、こだわりや信念を持ちたい。
・利用者にも国の財政にも無駄のないプラン作りを行いたい。
◆法改正に合わせて、ケアマネの役割を再確認。実際には、単位や時間の変更等、ミクロの視点で行動してしまったケアマネさんも多かったのでは・・
|
|
国の政策の大きな流れの中での立ち位置や,今後のあり方を踏まえてマクロの視点で仕事に取り組む必要があることに,改めて気づかされた勉強会でした。
同時に「10周年記念誌」を配布、更なる研鑽を継続することを相互で確認しました。
◆5月勉強会案内
・日時:5月12日(土)
9:30〜12:00
・場所:浦和コミュニティセンター6集会室
・テーマ:
「『アセスメント』を振り返る」
〜マインドマップを用いて〜 |
|