◆振り返り
≪参加者の声≫
・当事者の話を聞くのは初めてだった。「その人らしく」生きることを支援していきたい。
・講師のバックグラウンドもあり、行政・当事者両側から知ることができた。
・特別な人ではなく同じ人間。生活歴のキャッチも重要と知った。
・相談窓口等を知ることができ、今後の心構えができた。
・基本的に信頼関係が必要、過去を知ることが重要ということは高齢者支援と同じと感じた。 |
|
・本人の生き方も含めて母親への支援についても、ケアマネが学ぶことが多かった。 「病気になってもその人らしく生きている」
・当事者であり、家族でもあったので、今までにない焦点の当て方でよかった。
・精神保健の領域では社会復帰といいつつ基盤ができておらず、支援が少ないことが分かった。
・専門的の知識を持った講師の方だったので、質問にも具体的に答えてくださり勉強になった。
|
|
◆私たちは高齢者介護の専門家ではありますが、精神障害者への支援については知識も乏しく、まだまだ学ぶべきことが多いことに気付かされました。
◆4月勉強会案内
・日時:4月14日(土)
9:30〜12:00
・場所:浦和コミュニティセンター6集会室
・テーマ:
「介護保険法改正」
〜医療保険との同時改正を探る〜 |
|