 |
 |
 |
 |
GUKS防災講演会報告2/12想定外を生き抜く力講師群大大学院片田教授 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
防災講演会 開催報告
演題 <想定外を生き抜く力>
大津波から生き抜いた釜石市の児童生徒の主体的行動に学ぶ
講師 群馬大学広域首都圏防災研究センター長 群馬大学大学院工学研究科 教授 片田敏孝 先生
日時 H24年2月12日(日)1000---1230
会場 埼玉会館大ホール さいたま市浦和区高砂3-1-4
共催 群馬大学工業会工業振興委員会、群馬大学工業会埼玉連合支部、
さいたま市、さいたま市自主防災組織連絡協議会
参加者 1300名(GUKS 34名、教育関係200名
自主防災組織連絡協議会関係者約1千名)
市長挨拶、群馬大学工業会理事長挨拶、
さいたま市自主防災連絡協議会長挨拶、講師紹介の後 講演開会
2011年東日本大震災の概要、今回の震災、何が問題だったのか?---<想定にとらわれすぎた防災>、釜石市の児童ー生徒の避難に学ぶ--<避難3原則>、平成16年から取り組んだ釜石市の津波防災教育とそのねらい、
子どもを通じて家庭へ、そして地域へ防災を普及する、これからの防災。いかにあるべきか---<人が死なない防災>について時間をオーバーして先生の講演が行なわれ参加者一同感激致しました。
終了後群馬大学工業会埼玉連合支部関係者及び工業会理事長以下の皆様で先生を囲んで
昼食会を開催して先生のご苦労に感謝いたし
終了しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
左ヨリ群馬大学工業会埼玉連合支部長 金子祐正30C 同 工業会理事長 戸叶常雄29C、平澤英昭氏29C |
|
|
|
群馬大学工業会埼玉連合支部受付の
各支部長 岡田、小此木、白澤 の各氏 |
|
|
|
|
|
|