|
「成田屋」の屋号で知られる歌舞伎界の重鎮、市川團十郎がお参りするご存じ成田山新勝寺。
江戸時代より江戸っ子の成田詣では盛んで、境内のあちらこちらに魚河岸など寄贈の石碑が置かれ、江戸情緒を今に残しています。 |
|
|
「私、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフ−テンの寅と発します。」
この口上で一躍有名になった経栄山題経寺。帝釈堂には「法華経説話彫刻」があり説話が彫刻として見事にあらわされています。一見の価値あり。 |
|
|
巣鴨とげぬき地蔵尊として親しまれる萬頂山高岸寺。
参道はおばあちゃんの原宿として有名です。
本市からはいつでも行ける名所なので、意外と訪れる人は少ないものです。この機会に話の種としてお参りしましょう。 |
|