【感想】
Aさん: 評価しやすい短期目標が大切とわかった。
Bさん: アセスメントを重視し具体的な目標を立てるようにしたい。
Cさん: 利用者の為のプランになっているか改めて見直したい。
Dさん: 評価しやすい短期目標を担当者会議で確認するとよいと感じた。
Eさん: 数字や固有名詞を使うことで具体的な短期目標になることがわかった。
Fさん: ケアマネが作った計画書を基に事業所が個別計画を作成している事を考えると言葉の大切さやその重要性を感じた。 等々
|
|
【ファシリの振り返り】
計画書は利用者のものであり、自立支援の元となるものである。
相手の事をどこまで知っているかアセスメントは大切。ケアマネ自身が自己評価を続ける事が、質の高いケアマネになる道ではないだろうか?正解はないのかもしれないが今回自分自身が多くの事を教えてもらった。 |
|
【暑気払いのお知らせ】
・日時:8月5日(土)18時〜
・場 所:検討中
・幹 事:大森ケアマネ
※年1回の親睦会、普段話すことの少ない仲間と大いに語り合いましょう! |
|