【感想】
Aさん: 支援をする上で必要なことが出来たら、自分たちで作ってしまうのはすばらしい。
Bさん:考え方次第で地域が変わるというパワーを頂きました。
Cさん: 食事の提供が社会の中で大きな役割になるとの言葉が印象的。
Dさん:地域づくりのアイデアを頂きました。
Eさん:障害者が地域に出て働くこと、地域が社会が変わると言われたことが心に響きました.
Fさん:事業展開の素晴らしさを生かしたい。 等々 |
|
【担当者の振り返り】
うまくいかないときは「だったら・・・」と強みを見つけたり、地域に通い地域人達に「あってよかった」と思ってもらえるサービスを作られてきた先生の行動力と熱意に感動しました。
これからの介護保険のキーワード「地域」について、先生の取り組みから学べることが多くあると実感しました。
講演終了後は先生を交えて「障碍者が立ち寄れる場所」として立ち上げた十条駅前「ダイニング街なか」でランチを堪能しました。参加された皆さんがそれぞれ先生に質問したり、メニューも体に優しい食材が使われており、とても美味しかったです。
|
|
【2月の勉強会案内】
担当:谷内田ケアマネ
・日 時:2月11日(土)
9:30〜12:00
・場 所:武蔵浦和コミュニティーセンター 10集会室
・テーマ:
「ケアマネジャーの専門性とは」
〜様々な専門について考えケアマネの専門性を導き出そう〜
|
|