【振り返り】
Aさん: 記録をスリムにした
い。経過記録は自分を守る手段でもある事に気付いた。
Bさん:短文・体言止め敬語不要等取り入れたい。
Cさん:事例を見ながら自分にも当てはまると思った。
Dさん:音声入力は新しい発見 だった。
Eさん: 福祉用具相談員もモニタリングが大事。気を付けて
記録したい。
Fさん 弁護士も経過調書が重 要。自分の記録を反省したい。
等々
|
|
【ファシリの振り返り】
「記録のエコ化」が最初の目標であったが中身がずれてしまった。
資料を十分に使いこなせなかった。自分の記録を直さずそのまま使ったが、これは記録ではなくメモだと思った。人にわかりやすく伝える事の難しさを実感したが、常に第3者にわかる記録になっているか?現在自問しながら書いています。 |
|
【5月勉強会のお知らせ】
担当:中村
・日時:5月14日 9:30〜12:00
・場所:浦和コミュニティセンター第7集会室
・テーマ:
「住宅改修の基本を学ぶ」
〜相談から理由書作成終了まで〜
以上
|
|