★結果
今までテーマとしてあまり取り上げたことの無かった福祉用具でした。‘ますます好きになる?!’ことができたでしょうか。
福祉用具や住宅改修など過剰に提案してしまいがちですが、バリアーがある中でいかに安全に過ごせるか考えることも必要、との意見もありました。どんなサービス利用においても‘自立支援’というキーワードは重要だということを再確認できたのではないでしょうか?
一度きりでは学べない奥の深さも感じました。 |
|
【振り返り】
Aさん:適切な福祉用具を選ぶためには‘利用者を知ること’が大事。
Bさん:今まで知っている気でいたが、専門家の視点が聞けてありがたかった。
Cさん:福祉用具選定には自立支援の視点が必要(グループワークからの気づき)。
Dさん:カタログに知らない便利グッズがたくさん有った。福祉用具相談員から利用者へ提案してほしい。
Eさん:事業所に‘おまかせ’が多かったが制度の変更(例:軽度者の定義の変更等)もあるので勉強が必要。
Fさん:新人ケアマネなので福祉用具の勉強になった。
Gさん:自分もしっかりとした知識を持って一緒に提案をしたい。等々
|
|
【11月の勉強会】
「大人の社会科見学」を企画し ました。
・日時:11月8日(土)
10:00〜12:00
・場所:「浦安デイサービスセンター」
・感想:自己選択自己決定の原点に触れることができました。「夢のみずうみ村憲章」を実感できる自己実現の空間でした。
【12月の勉強会】
・日時:12月13日(土)9:30〜
・場所:浦和コミュニティ-センター
10F 第10集会室
・テーマ(仮)
「あなたにとってケアマネジメントとは?」
|
|