ホームページURL |
http://www.npolec.org/ |
活動カテゴリー |
福祉、たすけあい、保健、健康、医療、人権、男女共同、DV対策、ノーマライゼーション、消費者保護、生活支援、ライフスタイル、コミュニティビジネス、地域経済、生涯学習、社会教育、生きがい |
活動開始年月 |
1998 年 9 月 |
法人格の有無 |
特定非営利活動法人 |
法人格取得年月 |
2000 年 12 月 |
主な活動エリア
| 中央区
浦和区
さいたま市全域
埼玉県全域
日本 |
主な活動場所・施設 |
さいたま市全域、浦和コミュニティセンター等 |
活動日 |
隔月で勉強会開催。その他イベント・相談対応随時。 |
活動頻度 |
随時 |
活動時間帯 |
随時 |
会員の主な年齢層 |
50代 60代 70代 |
会員制度の有無 |
あり
正会員(議決権あり)、支援会員(議決権なし) |
入会金の有無 |
なし |
会費の有無 |
あり 正会員:1万円/年 支援会員:3千円/年 |
会報名 |
LECだより |
市民へのアピール |
人は自分らしく生きるために、何もしなくても良いというわけにはいきません。自分はこんなふうに生きると自分で決めて、自分の力で生きなくてなりません。 自分で決めて自分らしく生きようとしても、ある日、自分の体や心がそうできなくなってしまった時、どうすればよいのでしょうか? 元気なうちに決めて、誰かに依頼しておく必要があります。
私たちライフ・アンド・エンディングセンターでは、死後事務・成年後見・自分らしい葬送などを中心に、高齢者の終活に関する情報提供・相談・専門家への橋渡しなどを行い、すべての人が福祉社会のもとに安心して暮らせることを目的に活動しています。
まずはお気軽にお問合せください。 |
活動内容紹介 |
私たちライフ・アンド・エンディングセンター(以下LEC)では次の5つの仕事をしています。
1. 成果物『もしもノート』…平成16年よりもしものときに備えたエンディングノート「もしもノート」を販売。平成29年、発行部数が25万部に。
2. 終活と「死後事務」…平成29年度より、高齢者の死後事務委任契約などを含めた終活のトータルサポートを行うエンディングパスポート事業を開始。
3. 相談業務…死後事務や成年後見、葬送など一人暮らしでも安心して暮らせるよう相談を受けています。
4. 葬送支援業務…会員並びに特別養護老人ホーム入居者の葬送支援。自分らしい納得のいく葬儀を支援して、20年間で多くの実績を積みました。 平成29年度3件実施。
5. 大往生の勉強会…平成21年に講座開始した、葬送や終活に関する勉強会。平成30年3月までに51回実施。年6回のペースで本年度も継続実施中。
さらにフォーラムやセミナー、講演活動などは随時行っています。詳しくはお問合せください。 |