ホームページURL |
なし |
活動カテゴリー |
福祉、たすけあい、人権、男女共同、DV対策、ノーマライゼーション、消費者保護、生活支援、ライフスタイル、就労支援、自立支援、ニート・ホームレス支援、生涯学習、社会教育、生きがい、自治会、地域活動、区民会議 |
活動開始年月 |
昭和54年10月 |
法人格の有無 |
特定非営利活動法人 |
法人格取得年月 |
平成19年 3月 |
主な活動エリア
| 南区 |
主な活動場所・施設 |
当事業所内・外 |
活動日 |
毎週 月火水木金 |
活動頻度 |
イベント等がある時に限り土・日・祝日も開所 |
活動時間帯 |
08:30から17:30まで |
会員の主な年齢層 |
20代 30代 40代 50代 |
会員制度の有無 |
あり |
入会金の有無 |
なし |
会費の有無 |
あり |
会報名 |
|
市民へのアピール |
おもに特別支援学校を卒業された後に通う作業所(就労継続支援B型サービス事業所)であり、現在は18歳〜51歳の知的障がいを持つ方27名が在籍しています。
仕事は地域企業より依頼を受けて、菓子箱の折り・組み立て、妊婦さんへ配られるマタニティステッカーやキーホルダーの袋詰め、医療現場で使われる培養チューブのキャップ付けやスポイトの袋詰め、コンビニエンスストアのPOP作りなど内職的な作業が中心となります。
また2010年から農作業を始め、作業所前で販売する季節ごとに収穫した野菜がご近所の方に好評を頂き、おかげさまで楽しみにして下さるお客様もついてきました。
作業以外で日課としている体操や散歩の他に、火曜日の室内プールや金曜日の外食活動、不定期に行われる音楽レクや鉄板焼きレクなど、仲間たちと笑いあいながら楽しんで過ごす日常も大切だと考え、「仕事は集中して、遊ぶ時は思いっきり」と意識して取り組むようにしています。
地域自治会の清掃への参加や、自治会と共催して春・夏にイベントを行うなど、地域の中で「顔の見えるお付き合い」をしたいと考え、交流にも力を入れています。
イベント当日はもちろん、日々の作業や散歩などにいたるまで、様々な場面においてボランティアでお付き合いくださるマンパワーを歓迎いたします。
ぜひお電話ください! |
活動内容紹介 |
毎日仕事(内職作業)を行います。
仕事をし、毎月の給与を受け取ることがやりがいや生きがい、就労意欲に繋がるように、また作業所で過ごす時間を通し、作業面はもちろん生活面における支援を行います。
旅行や季節ごとの行事・イベント、地域との交流など、作業以外の場面でも、共に楽しみながら一人一人のニーズに向けた支援を行います。
障がいを持っていても「かけがえのない一人」として地域と繋がりながら生活できるよう、活動していくことを目指しています。 |